第5期ポム・ド・リエゾン養成講座受講生を募集します
第5期養成講座及びポム・ドリエゾン認定試験を開催します。
ただいま受講生を募集中です。
第5期は昨年に引き続き2日間の集中講座となります。
シードルの基礎知識はもちろん、ナガノシードルの品質を支える伝統的なリンゴ栽培や産地ならではの歴史から、海外のCider情報まで、幅広く、多彩な講師陣から学びます。
さらに、今期は新たにシードルツーリズムに関する講義が加わります。
産地で開催する本講座で大切にしているフィールドスタディでは、下條村の
ファーム&サイダリー カネシゲ様を訪問。
シードル醸造の生きた知識と造り手の情熱に触れる体験ができます。
地元食材を使った美味しい料理に定評のある飯田市内飲食店にご協力をいただき、 試飲試食も付いた美味しい講座です。
=====開催概要=====
■日 程 2019年3月9日(土)から3月10日(日)
■時 間
【1日目】3/9(土)10時00分から20時30分頃まで
【2日目】3/10(日)9時00分から16時00分頃
■会 場
【1日目】飯田市地域交流センターりんご庁舎(集合)、市内飲食店
【2日目】りんご庁舎、ファーム&サイダリーカネシゲ、ココリズム、飯田駅(解散)
■受講料 15,000円(講座受講料、認定試験料、試飲夕食代、昼食代を含む)
■募集案内及びカリキュラム
(1)受講生募集案内
(2)参加申込書及びカリキュラム
■定 員 40名
■締 切 2019年2月22日(金)
■申込み
(1)専用お申込みフォームはこちら
(2)お問合せフォームから「養成講座受講希望」と明記し送信してください。後日、事務局よりお申込み方法についてご連絡いたします。
(3)参加申込書をダウンロードし、必要事項を明記の上、FAX 0265-21-1252 へ送信してください。
(再掲)受講生募集案内
(再掲)参加申込書及びカリキュラム
■お問合せ
こちらのお問合せフォームよりお願いします
■ 留意事項
(1)宿泊先は受講者様にてお手配ください。受講料には宿泊料は含まれませんので、ご注意ください。
(2)本講座にはアルコール類の試飲が含まれています。受講にあたっては必ず公共交通機関をご利用ください。
=================
【こんな方におすすめ】
・「最近よく聞くシードルって何だろう?」という飲み手(消費者)の皆様
・「シードルの販売を始めました!」「興味はあるけれど、そもそもシードルって何?」という農業者の皆様
・「シードル醸造始めます」という製造者の皆様
・「お客様からシードルってよく聞くようになったけど?」という小売業・飲食業の皆様
・「着地型観光に対するシードルの可能性を知りたい」という観光関連事業の皆様
・「地域活性化に関心が高まっているシードルを知りたい」という行政・研究機関の皆様
リンゴやシードルに少しでも興味をお持ちの方は、どなた様でも参加できます。
もちろん、長野県外からのご参加も大歓迎です。
本講座でつながる(リエゾンする)異業種や各産地の皆様との出会いも魅力の一つです。
今期はさらにフードツーリズムの視点から「シードルツーリズム」についても取り上げます。
リンゴやシードルが身近な果樹農家様や製造者様はもちろん、観光関連事業に関わる皆様や地域経済活性化に関心のある方々のご参加をお待ちしております。
【2日間の集中講座でポム・ド・リエゾン資格取得を目指します】
多彩な講師陣を迎えた充実した講義で、リンゴとシードルを多方面から、しっかりと学びます。
詳しいカリキュラムはこちらをご覧ください。
【試験対策】
講義内容及び本会推薦図書「世界のシードル図鑑」等から出題します。
事前の予習には、次の図書がおすすめです。
【お問合せ】
こちらのお問合せフォームよりお願いします。
お申込みはこちらからお願いします。
多くの皆様のお申込みをお待ちしております。